4月18日(日)田代エリア、まさかの降雪!!春スキーから景色がハイシーズンへ。まだまだかぐらは終わりません!!
スカイケーブルが土日のみ動いているので、14日に滑りに行ってきました。朝一番からケーブルに乗り、この時期でも雪質の良いゲレンデコンデションで楽しく滑ることが出来ました。日曜日でしたが、午前中に3回も乗車して滑ることが出来ました。今シーズンまだまだ雪質の良い中滑ることができると思います。おすすめします。
4日に滑りに行ってきました。例年4月まで雪があり滑りを楽しめるゲレンデですが、例年以上に良い雪質の雪がたっぷりとありました。2本リフトを乗り継いだトップから長い距離を楽しめます。トップからの山並みや河岸段丘の景色も一見の価値があると思います。
湯沢ならかぐらが一番パウダー楽しめると思います、コロナがおちついたらまたいきたい!
小学生の子どもといつも行っていますが、パウダースノーが最高です!
モフモフの雪を舞い上げながら滑るのが本当に気持ちいい!
レストランでは、ガチャガチャでお得なメニューが当たるかも?なガチャランチが楽しいです。
シャルマン火打スキー場に行きました。
小学生の息子にスキー特訓していたのですが 雪室がよくて滑りやすく練習しやすかったです。
ぜひまた行きたいスキー場でした。
食事も熱々の作り立てでおいしかったです。
雪の質が良くて 新潟県でパウダースノーを楽しみたいとき シャルマン火打スキー場に行くことにしています。
ゲレ食もお米と海鮮がとても美味しいです。
早くからシーズンインでき、遅くまで滑ることができる。
雪質も良く気持ちよく滑ることができる。
23日に滑りに行ってきました。ゴンドラで登るとまだまだ雪質の良い雪がたっぷりとあり気持ちよく滑ることが出来ました。周辺のスキー場が営業が終わりつつある中でまだまだ楽しめそうです。24日にはだいぶ降雪もあったようでまた近いうちに行きたいと思います。
5日に滑りに行ってきました。雪、霰、霙、曇り、晴れと目まぐるしくお天気が変わる中で、ゲレンデ整備された上に新雪がうっすらと積もるとても条件が良い中で滑ることができました。人出が少なかったのが少し寂しかったですが、その分気持ちよく滑ることができました。
2/11ようやくシーズン初滑り行ってきました。毎年の恒例ですがゲレンデ内の神社にて今シーズンも安全にスキーが楽しめるようお参りに行きましたが、スキー板を外した途端に腰まで埋まってしまうほどの新雪でした。脱出に苦労したのは言うまでもありません。
2月10日舞子行って来ました。奥添地、雪質とても良かったです。また行きたいですお勧めします?。
正月休み期間中に、近年まれにみる小雪にもかかわらず、杉ノ原は十分な積雪がありました。1月後半以降はもっともっと積もってフカフカな粉雪に期待します。
山頂からの延々と続くコブ、、、
初心者には苦行ですが、滑れるようになると楽しい!!
山頂からコブ満喫→ビッグ一枚バーンでショートカービング→緩斜面でロンカービング。
ゴンドラで、充実の一本を楽しめます。
日本海側は雪が重いから、、、
なんて言う方もいらっしゃいますが、これだけの積雪量があって非圧雪で滑れるなら、何の文句があろうか!!
いつ行ってもモフモフの雪を楽しめるこのスキー場が好きです。
まぁ、本当に軽い雪で、これだけの非圧雪豪雪状態だと遭難します^_^
今年はどこも雪不足、そんな中でもかぐらスキー場は全面滑走可能でしかも私の行った田代エリアでも雪質が良くとっても良かったです。但し自然の地形を活かしたゲレンデでスノボだと途中で止まってしまい、少し歩かないといけない場所有り。スキーだと問題ないでしょうが、これだけが残念でした。
2019年12月21,22日に滑ってきました。関越トンネルを抜けて,雪のまったくない岩原を見たときはとても心配でした。積雪量もHPには40cmと,雪は本当に少なくてところどころ石も出ている場所もありました。でも,この小雪でどこも開いていないときに新雪を滑れるのは,とても嬉しいです。年末の寒波に期待です。GW過ぎまで滑れるし,とても良いゲレンデです!
積雪量が多く、秘境感のあるスキー場です。
リフトの本数は少ないのですが、コースバリエーションが豊富で飽きることがありません。
新雪時が特におもしろく、たくさん降った後はたくさんのスキーヤー、スノーボーダーでにぎわっています。
反対に雪が悪いときは空いていて、それはそれでEnjoyできます。
ふっかふかの新雪に埋まりながら滑れます!
私のようなへなちょこボーダーはハマると抜けるのが大変なのですが、見ず知らずのスキーヤーの方が毎回救出に来て下さり、人の温かさを再認識できる場所でもあります。
雪質いいのはやっぱりかぐらスキー場ですかね。標高が高い分、雪が降った日は、軽いさらさら感のりパウダースノーが楽しめますね。